当社の活動ブログblog

ブログ

自作ロボットにより仕事のクオリティを上げませんか?

2020/02/20

IT推進部RPA推進チーム担当者です。先月よりRPA構築に携わっています。
初めての方向けに、RPA全般の事や、個人的な感想をご紹介したいと思います。

●RPAとは
近年よくニュースにも取り上げられておりますので、「ロボット」「自動化」などのキーワードを耳にすることも多いと思います。
RPAとは「Robotic Process Automation」の略で、定型業務を自動化する技術です。
日本国内で利用されているRPAツールは30種類以上あり、各々特性があります。各組織の業務や状況に応じたRPAツールが選定されて
いると推察します。なお、現在当社ではUiPath(ユーアイ・パス)というツールで構築を行っています。

RPAは、次のような業務に向いていると言われています。

「総務省|情報通信統計データベース|RPA(働き方改革:業務自動化による生産性向上)」
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02tsushin02_04000043.html(2020年2月20日)


●RPA導入状況
現在のRPA導入状況ですが、MM総研様の調査では「大手企業の半分にRPAが導入済み」との結果です。
今後、一般企業の導入はますます加速すると思われます。

「MM総研|RPA国内利用動向調査2020」  https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=391(2020年1月27日)
※私が調べた限りでは、他機関も含め、教育現場への導入調査結果は未発表でした。


●ロボット作りに携わって
・私は無料のオンライン基礎講座受講後、VBA、SQLの知識なしでロボット作りを始めました。

VBA:Microsoft Office製品で動作するプログラムを作るためのプログラミング言語
SQL:データベースとのやり取りに使用する言語。

・UiPathはノンプログラミング(プログラムを書くのは不要)です。例えば、「Excelファイルを指定する」「ファイルを開く」
といったActivity(動作パーツ)をつなげてロボットを作ります。最初、処理を実行するための適切なActivityや、その組み合わせ
方法がわかりませんでした。
先輩が作成したロボットを参考にし、不明点を教えていただきました。自分の理解が進むと、徐々にロボットが動きはじめました。

・人間は無意識のうちに判断していることがあります。簡単に見える業務でも、実は何らかの判断をしており、ロボット作りが
難しい(もしくは従来の方法が良い)ケースがあるとわかりました。

・類似動作のため、同じActivityを利用しても、類似の動きとならないケースがありました。その際は別のActivity活用で
期待する動きを実現しました。徐々に改善されると思いますが、現在のツールにはこのようなゆるさもあるようです。

・ベテランが作るロボットはフローがとても見やすいです。ある種の美しさを感じました。そして、処理説明などのコメントを
記載するなど、いずれ必要となるメンテナンスへの配慮もあります。
2020年度より小学校で「プログラミング的思考」を学ぶ教育が導入されますが、このような教育を受けた子供たちには
ロボット作りが容易に行えるのではないでしょうか。

・ロボット作りには多少慣れが必要ですが、一度覚えれば効果的なツールだと実感しています。皆さまもRPAが活用可能か
ご検討されることをおすすめいたします。


●おわりに
・マッキンゼー・アンド・カンパニーでは、「2025年までに全世界で1億人以上の知的労働者、もしくは3分の1の仕事は
RPAに置き換わる」と予測しています。また、従来の方法では30%のコスト削減が限界だが、RPA活用の場合45~75%削減が
可能と言われています。
これだけ聞くと恐ろしい気がしますが、私は人力車が、タクシーに変わったように、仕事のツールやスタイルの変化が激しい
時代なのだと理解しています。

・労働人口減少を考えてみても、新技術であるRPAを活用しない手はありません。最初は僅かな積み重ねであっても、ロボット
活用により、結果として作業者負担の大きな軽減になります。ロボットに任せる業務を適切に選択すれば、日々の仕事への
取り組み方が変わると思います。
また、RPA学習方法ですが、UiPathのように無料オンライン講座(受講条件があります)などもあり、始めやすいと思います。

はじめはスモールスタートで、自作ロボットにより仕事のクオリティを上げませんか?

キーワード:
APAIE AV機器 CEFR CRELLA EAIE EAIE2023年次大会 Eメール eラーニング ICT ISMS IT NAFSA NAFSA2024年次大会 PC SD SGDs SustainableDevelopmentGoals Talk Anywhere Tutorial English Waseda Summer Session 2024 Zoomウェビナー アカデミックライティング イベント運営 オリエンテーション オンライン オンライン・セッション オンライン講座 キャリア教育 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション コンテンツ制作 コンフリクト・マネジメント サポート シンポジウム運営 スチューデント・ジョブ スピーキング セキュリティ人材 セミナー チューター チュートリ先輩 ネットワーキング フィールドトリップ プログラム進行 プロジェクト管理 メンター育成 ラーニングコモンズ ライティングセンター 人材育成 什器 企業 入試問題 内部監査員 動画 図書館 国際交流 国際交流支援 国際教育団体 地域 地域企業 地域連携 外部資金 大学入試改訂 大学業務ソリューションセミナー 大学業務支援 大学職員 大学間交流 学生サポート 学生プロジェクト 学生支援 学術リテラシー 安全管理 少人数制 操作 改善 文章作成指導 旅行手配 早大生 早稲田大学 来日 業務マネジメント 業務効率化 業務改善 模擬講義 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学生 留学生サポート 相談 研修 研究 研究成果 研究支援 研究計画調書 研究資金 社会還元 科研費 窓口業務 自動化 航空券 英会話 英文Eメール 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講師 講演会運営 資金獲得 通信課程

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ