大人のプレミアム教養講座

西洋絵画の巨匠の足跡を辿りながら楽しむ、
ソムリエ解説のワインテイスティング。
教養を深めて心を満たす、至福の時間をお届けします。

2024年 1 月 28 日開講 14:00~16:00(全5回)

           

■会場 早稲田大学日本橋キャンパス(WASEDA NEO)
■受講料82,500 円(5回分/税込)

※ 第2回以降からのお申込も可能です。


本講座は予定募集人数に達しましたので、募集を締め切らせていただきました。


講師紹介

アートとワインの専門家が、あなたに本物の知識をお伝えします!

美術評論家平松洋
1962年岡山生まれ。企業美術館学芸員として数多くの展覧会を手がける。その後フリーランスとなり、国際展や企画展のチーフ・キュレーターとして活躍。
現在は主に、講演や執筆活動を行い、早稲田大学エクステンションセンターでも講師を務める。また、アートとガストロノミーについて、博物館や食サミットで講演を行う。
日本ソムリエ協会常任理事渡辺明央
1968年東京生まれ。1990 年ホテルオークラ入社し、1992 年からソムリエとして勤務。
1997 年からパリ・ロンドンのホテル・レストランでソムリエ、バーテンダーとして勤務。
2001 年よりホテルオークラ東京チーフソムリエ。
2022年会員制「渡部明央 The WineClub 」開業。

 

講座内容

巨匠の足跡をたどりながら、毎回異なるテーマで3~4種類のワインを比較テイスティングします 。
※ワインとともにチーズをご用意する予定です。

 
レオナルドimage

    第1回ルネサンスの巨匠レオナルドと巡るワインの旅
    〈2024年1月28日(日)〉

     

    イタリア・ワインの銘醸地トスカーナに生まれたレオナルドは、ミラノ宮廷に仕えた後、ヴェネツィア、フィレンツェ、ミラノ、そして、ローマに赴き、最期はフランスで歿します。 絵の報酬として得た葡萄畑や、城を構想した地で生まれた希少品種など、ワインの逸話とともに巨匠の生涯を辿ります。

     

    ワイン講座

    レオナルドが歩んだ地域が広範囲であることから、誰もが知る有名なワインをテイスティング。明日から使える、話せる情報をお話しいたします。

デューラーimage

    第2回北方ルネサンスの巨匠デューラーと巡るワインの旅
    〈2024年2月18日(日)〉

     

    ニュルンベルク生まれのデューラーは、修行の旅で、アルザスやスイスを巡ります。その後、 2 度、訪れたヴェネツィアへのルートは、「デューラーの道( Dürer Weg) 」として知られ、その名を冠したワイナリーもあります。 ワインの銘醸地とともに巨匠が辿った絵画研鑽の旅をご紹介します。

     

    ワイン講座

    ブドウ品種ピノ・ノワールを比較テイスティングします。
    同じ品種でも産地によってワインの味わいが全く異なる、その理由とは。

カラヴァッジョimage

    第3回バロックの巨匠カラヴァッジョと巡るワインの旅
    〈2024年4月14日(日)〉

     

    カラヴァッジョの人生は、その作品と同じく、光と闇が交錯するものでした。ローマで名声を得るも、殺人を犯し、ナポリを経てマルタ島へ逃亡。 マルタ島をはじめ、彼の名を冠したワインがあるのは、ワインの神バッカスを描いた作品で知られているためで、作品とともに流転の旅路を巡ります。

     

    ワイン講座

    「ボルドーブレンド」と言われるワインを比較しながら、その背景や味わいのバランスについてお話しいたします。

ルーベンスimage

    第4回フランドル・バロックの巨匠ルーベンスと巡るワインの旅
    〈2024年5月12日(日)〉

     

    フランドルを代表する画家ルーベンスは、アントウェルペンで修業を積み、イタリアでマントヴァ公の宮廷画家になります。 その後、帰国してスペイン領ネーデルラントの宮廷画家になりますが、外交官としても手腕を発揮しました。彼が活躍した地のワインとともに、その作品の魅力を紹介します。

     

    ワイン講座

    土着品種と言われる、産地の伝統的ブドウと、試行錯誤を繰り返し生まれた交配品種についてお話しいたします。

ベラスケスimage

    第5回スペイン・バロックの巨匠ベラスケスと巡るワインの旅
    〈2024年6月9日(日)〉

     

    セヴィーリャに生まれたベラスケスは、地元画家に師事し、ワインも登場する厨房画を描いていました。マドリードに出て、宮廷画家になり、『バッカスの勝利』を描いた翌年、イタリアに遊学します。スペインや遊学先のワインを紹介しつつ、後世に影響を与えた巨匠の革新性を解き明かします。

     

    ワイン講座

    特殊な造り方によって生み出されたワインを味わっていただきます。
    独特の風味はTPO 次第で大変豊かなひと時を与えてくれます。


 

セミナーの開催情報

 
   

参加申し込み・問い合わせ:

開講日:2024年1月28日(日)14:00~16:00 (全5回)

※第2回以降からのお申込も可能です。


第2回2 月 18 日(日) 14:00~16:00
第3回4 月 14 日(日) 14:00~16:00
第4回5 月 12 日(日) 14:00~16:00
第5回6 月 9 日(日) 14:00~16:00

受講料:82,500 円(5回分/税込)


お問い合わせ先:
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
大人のプレミアム教養講座事務局
Mail:sc-newpj@w-as.jp
TEL:03-3208-7866

参加費について:

【第1回~第5回(全5回セット)】82,500円(税抜価格75,000円、教材・ワインテイスティング代含、消費税額等7,500円)
    
【第2回~第5回(4回セット)】79,200円(税抜価格72,000円、教材・ワインテイスティング代含、消費税額等7,200円)
    
【第3回~第5回(3回セット)】64,350円(税抜価格58,500円、教材・ワインテイスティング代含、消費税額等5,850円)
    
【第4回~第5回(2回セット)】46,200円(税抜価格42,000円、教材・ワインテイスティング代含、消費税額等4,200円)
    
【第5回(1回のみ)】24,750円(税抜価格22,500円、教材・ワインテイスティング代含、消費税額等2,250円)

中止・キャンセル等:

■最少催行人数:25名

※本講座は2024年1月18日(木)12時までに最低催行人数(25名)に満たなかった場合、開催を中止いたします。
中止となった場合、お振込みいただいた受講料は全額返金いたします。

■キャンセルポリシー
※お申し込み後にキャンセルされる場合、以下の手数料を申し受けます。

・お申込受付完了後~セミナー開講初日の1か月前の前日まで:1セミナーあたり2,000円
・セミナー開講初日の1ヶ月前以降~1週間前の前日まで:受講料の40%
・セミナー開講初日の1週間前以降~開講初日以降および無連絡不参加:受講料全額

会場・アクセス:

会場アクセス:早稲田大学 日本橋キャンパス
東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階(COREDO日本橋)
東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄浅草線「日本橋」駅B12出口直結

       

主催:

株式会社早稲田大学アカデミックソリューション

大学の知を広く社会に提供すべく、リカレント教育の実践を通じて社会課題を解決できる人材育成に資する様々な研修プログラムを提供します。
◆ 提供する主なサービス事業

  1. 生涯教育機関(早稲田大学エクステンションセンター)の講座企画から運営全般
  2. 早稲田大学ビジネススクール教員によるビジネスエグゼクティブ向け研修の企画・運営支援
  3. 大学職員を対象とした人材研修の企画から運営全般(QuonAcademy)

View details »


 

よくあるご質問

 
    
車の駐車場はありますか?

ご参加いただく皆様で、楽しくお酒を味わう機会を準備しております。お車でのご来場はお控えください。

  
  
クレジットカードは使えますか?

クレジットカードのご使用はいただけません。ご不便をおかけいたしますが、下記の銀行口座へお振込みお願いします。
お振込先:三菱UFJ銀行
江戸川橋支店 普通 236255
口座名義 : カ)ワセダダイガクアカデミックソリューション
※恐れ入りますが、振込手数料はご自身でご負担くださいますようお願いいたします。
※中止になった場合、お振込みいただいた受講料は全額返金いたします。

  
単発で講座を受講することはできますか?

単発受講は受け付けておりません。
5回セットを基本としており、どうしても日程が合わなかった方のために、2回目以降のセット販売を行っております。
※なお第5回目(6月9日(日))のみ、単発での販売となります。


講座を欠席した回の取り扱いはどのようになりますか?

欠席された回につきましては、後日資料をお送りいたします。
※欠席回分の受講料のご返金はできかねますので、予めご了承ください。

  
 

西洋絵画の巨匠と巡るワイン旅

ルネサンス・バロック編

 

Waseda University Academic Solutions Corporation.